忍者ブログ
普通にその日の出来事とかを書こうと思っても、自然と管理人の好きな音楽・漫画の感想になりそうなブログ
[14] [13] [12] [11] [10] [8] [7] [6] [5] [4] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アルバムのオリコンランキングが今凄いことになってますね。

1位がYUIで、2位が大塚。

俺にとっては、正に混沌(カオス)。

YUI はまだいいけどよぉー、大塚のベスト4000円も出して買う奴ってどうなんだよぉー。


…要するにそんな金があるならRhymesterのベストを買いましょう、と。



えっと、Rhymesterをちょっと紹介させていただきます。

Rhymesterは、2MC1DJからなるヒップホップグループで、日本ヒップホップの先駆者とも呼ばれ、今日に至るまでシーンを引っ張り続けてきた存在で別名「キングオブステージ」。
「キンブオブステージ」の名の通り、ライブではスタジオと何ら変わらないフロウを見せつけ、ライブパフォーマンスにも圧倒されます。

メンバーは

宇多丸
…MC担当。サングラスとスキンヘッドが目印。
      映画マニアでガンマニアでアイドルマニアで漫画マニアでアニメマニアという、ヒップホップアーティストにあらずな感じだが、そのスキルは他を寄せ付けず、歌詞も社会派が多い。

Mummy-D
…MC担当。ちょんまげの様にしている髪型が目印。
        独特のフロウとライミングテクニックで、日本でもトップクラスのMCに数えられる。
        かなりの酒乱。

DJ JIN…DJ担当。たまにマイクを握り、熱いラップを吐き出す。
      少ない音数で2人のMCを自在に動かすトラックが持ち味。
      ラップの時は男気溢れるフロウと、他の2人にも引けをとらないライミングをする。

の3人。
いわゆる「実力はあるけどいまいち世間に認知されてないアーティスト」。


Rhymesterは本当に聴いてもらいたいです。

もし興味を持ったなら、
「グレイゾーン」「HEAT ISLAND」のどちらかのアルバムから聴き始めた方が良いと思います。

ab89cdb9.jpg





左:グレイゾーン 右:HEAT ISLAND





さて、今日は「ONE PIECE」のいわゆるファンブック、
「ONE PIECE YELLOW」を買ってきました。


それにバスターコールの時に出てきた能力者3人の悪魔の実が載ってました。

※悪魔の実
50年に一度なるかどうかの非常に珍しい実で、食べると人間離れした能力がつく代わりに、泳げなくなる。
例えば、ゴムゴムの実を食べると全身が伸縮するゴム人間になったりするわけです。
あと、味が非常にマズイとか、1つの実から複数の能力者は生まれないとか、1人で2種類食べると体が木っ端微塵に吹き飛ぶだとか、そんな設定もあったりします。


まず、アフロが目印の彼。

2007_0405k0001.JPG




クリック拡大


見て分かる通り、フランキーのパンチを受けて球体状にバラバラになってます。

彼の名前は「ベリーグッド」っていうらしいです笑
コイツの親はどんな気持ちでこの名前をつけたのでしょう。


そして、彼の食べた悪魔の実は、
「ベリベリの実」。

「体の各部を実のように取ることが出来る能力。色々な体形にくっつき直せる。」



「ベリーグッド」はこんな能力と引き換えに泳げなくなったんです。


…はぁ。

バラバラになって敵の攻撃を交わすなら以前に「バラバラの実」が出てきました。
そっちの方がバラバラにしたパーツを飛行させたり出来るので数倍便利。

要するに、「ベリベリの実」は劣化版「バラバラの実」。

語源はストロベリーとかの「ベリ」なんだろう…。





次に、ゾロの刀をボロボロにした彼。

2007_0405k0002.JPG










刀に触れて腐食させています。

能力使用時に「シュゥゥ…」という音がしているので、彼の名前は「シュウ」です笑
あぁ、何て安易なネーミングなのだろう。


彼の食べた悪魔の実は、
「サビサビの実」。

「触れた金属を瞬時にさび付かせる能力」なので、それなりに戦闘では役立ちそうです。

ミホークの黒刀に使ったりしたら半泣きしそうだ…笑






最後に、体をギュルギュルと回転させフランキーのパンチを受けていた彼。


2007_0405k0003.JPG










見た目があまりに中途半端なので、最初は単なる武装かと思ってました。

だがこれも悪魔の実によるもの。斬撃系の能力なのか?



彼の食べた悪魔の実は、
「シャリシャリの実」。

初の6文字の名前の実。音節は4つですが。

肝心の能力の説明はというと、


「体の各部が車輪になり、回転させて攻撃できる」



回転しても別に意味は無いと思う。


彼はさっきの「ベリベリの実」よりも役に立たない能力と引き換えに泳げなくなってしまいました。



…別に回転してても痛そうじゃないし。

使い道があるとすれば、車みたくなって走るのと、剣とかを持って回転攻撃するくらいかな…。


更に不憫なことに、彼の名前は「シャリングル」らしいです。

あぁ、彼は部下から「シャリングル大佐」とか「シャリングルさん」とか呼ばれたりするんでしょうか。
まさにこの能力を得る為に生まれてきた男です。合掌。


個人的に「シャングリル」の方が良いと思う。
PR

お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード



トラックバック:


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/10 ぶっき~]
[06/10 ぶっき~]
[06/09 中華探偵]
[06/09 ぶっき~]
[05/16 ぶっき~]
最新TB
プロフィール
HN:
中華探偵
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/19
職業:
高校生?
趣味:
趣味を幅広く持つ事は大切なのか?
自己紹介:
うどん食べたい
バーコード
ブログ内検索