忍者ブログ
普通にその日の出来事とかを書こうと思っても、自然と管理人の好きな音楽・漫画の感想になりそうなブログ
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よし、今回は一週開かなかったぞ。
…何の目標なんだか。

でもまた諸事象でネウロの感想は溜まりっぱな…1ヶ月分も溜まってるじゃないか!?


…。


ていうか、今日ジャンプ買うの忘れてました。

今のジャンプはわざわざ出歩いて買う気になれない。

理由は、
ワンピースとネウロが微妙なのと、もて王が打ち切られたのと、銀魂の最近のつまらなさが異常なのと…
とにかくいろいろ。


…あれからコブラもハルヒも読めてないし。


いや、時間はある筈なんだけど、何故か気付けばCDばっか聴いているという…。

最近はまたリップやライムスターとかを聴いてます。
いや、一番はやっぱラルク。


そして、もうすぐなテスト期間中に発売なのが、
フジファブリックの新曲「Surfer King」。

この曲は凄すぎる。
まず、並の神経ではこんな曲をシングル化しようなんて思わないと思う。

かなりぶっ飛んでます。良い意味で。
フジのシングルの中では最も突き抜けた曲だと思う。

今までの夏のシングル「陽炎」「虹」
は雨上がりを連想させる曲だったけど、今回は本当に常夏!って感じ。

サビのフレーズ
「サーファーキドリアメリカの彼 王様気取りのメメメメメリケーン」が何とも強烈。

6月6日発売、1万枚限定の初回盤は「ゴールドディスクキドリ仕様」。
さぁ、今すぐ予約しに行こうぜ!!

↓PVフル視聴(youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=1dZZbo2iTyM





…前回のタイトルの元ネタはラルクの「SEVENTH HEAVEN」でした。

マイナーな宣告 → 第七天国 → SEVENTH HEAVENという訳です。
流石に無理あるよね。

PR

また一週間以上間が空いてしまいました。

…俺は何をしているのか?


とりあえず、3週分溜まってしまったネウロの感想は金曜あたりにまとめて書くとおもます。

忘れていたんですが、1週間ちょっと前にようやく携帯を買いました。ドコモです。
何か茶色い鉄板みたいなやたら薄いアイツです。

未だに赤外線送信のやり方が分からないので、アドレス交換の時は必ず向こうから送ってもらうしかない。
説明書とか読む気になんないしょアレ!?


もういい加減、周りに俺の好きなマイナーアーティストを説明するのも疲れたので、これからはもう好きなアーティスト聞かれたらラルクかリップかポルノと答えときます。
何の宣言だよ。



…さて、また同じような話題で悪いんですが、今日ようやくyoutubeで5月30日発売のラルクの新曲「SEVENTH HEAVEN」のPVを見ることができました。


4f8bf6f3.jpg











ラルクのPVはCG等を駆使していて、どれも完成度が高いので楽しみなんです。
正直言えばラルクファンになったのが去年なので、ファンになってから初めての新曲…なんだよね。

そのPVのクオリティの高さはこの前紹介したDVD「CHRONICLE」「CHRONICLE2」を見れば一発です。


さて、今回はどんな映像になっているのか?

↓こちら
http://www.youtube.com/watch?v=NEr_dFQUGU0&mode=related&search



…。

ハッキリ言ってショボいです。

何なんだこの安っぽさ。デビュー曲「Blurry Eyes」並みのショボさだ。
時間が無かったのだろうか…。それとも「もうPVに金はかけられない!」のだろうか…。

ああ、「LOVE FLIES」や「叙情詩」並みのクオリティは戻ってこないのか?


何かもう、うわぁぁぁ。



曲の方はすごく格好良いんで。本当に。

最初のサビ?かBメロなのか分かりませんが、そこの終わりに

「君に最終的なquestion.
何処に存在するかheaven?
ヒントは無い The answer in a minute thirty one.


という歌詞があって、まぁ「答えは1分31秒後だよ」というワケなんですけども。

その1分31秒後の歌詞が

「迷いは無い The answer's waiting under your feet.」

と、前の答えになってるワケで。

何か好きだなこういう仕掛け。


土曜日のカラオケ(予定)に向けて覚えます!
幸い、キーが低めなので俺にも歌える範囲なので。

ただ、JOYSOUNDじゃないとまだ入ってないらしいので、状況によってはさようならです。



ちなみに早くもラルクは夏に「MY HEART DRAWS A DREAM」というニューシングルの発表が決まりました。

車のCMで流れてるヤツです。

今度こそはまともなPVを製作してくれ。いやマジで。





前回のタイトルはラルクの「夏の憂鬱」から。季節繋がりで。
この前も「夏の憂鬱-time to say good bye-」という曲から引用してきたんですが、2曲は一応別物なんで。

溜めるのもアレなので2件同時更新です。ラルクの「REAL」最高です。


最近、時間が無いと言いつつ本(というか漫画)が読みたくなってくる。


最初はジョジョを全巻集めようとしたんですけど、あまりの巻数の多さと手に入りにくさに断念しました。

何か…結構前のジャンプ作品が読みたい!!って感じ。分からない?よなぁ。



…そんな訳なので、「コブラ」という漫画を買いました。

8d9699fe.jpg











「コブラ」


ちなみに上の画像は完全版です。

これはもう30年くらい前の漫画でっす。
左手にサイコガンを持つ主人公コブラが、大宇宙を舞台に「宇宙海賊ギルド」を倒していくという内容。

このコブラというヤツは普段は冗談を言ったりしてるけど、実際は男気溢れるハードボイルドな男なんです。
水中だろうが甲冑を着ていようが何だろうが、常に葉巻を咥えているのが彼の特徴。
味方を殺されたりして、怒りが頂点に達するとこの葉巻を噛み千切ります。
普通の人間なのに異常に身体能力が高く、自らの並外れた精神力をビームに変える「サイコガン」を持つ彼に敵はいないのだ。

このコブラが悪党を次々と倒していく姿は読んでてスカっとします。


暇があったら是非。



そしてもう1冊、


7f07fb2b.jpg










「涼宮ハルヒの憂鬱」

ていうか今更紹介するほどのものでもないかもしれない。


2月の終わり頃、俺はカウントダウンTVを見ていた。

その週は、SOUL'd OUTの「GROWN KIDZ / VOODOO KINGDOM」が何位なのか明らかになる週だったのだ。

SOUL'd OUTは10位だった。
前回が6位くらいいっただけに少し凹む。

そして、9位にこの「涼宮ハルヒの憂鬱」の主人公、キョン
(男)のキャラソンが…

…マジで?
テレビの前は凍りついた。まるでMetal coolだ。

あろうことか、SOUL'd OUT渾身の必殺チューンは男性キャラのキャラソンに負けてしまったのだ。


そのアニメはその筋ではかなり有名らしかった。
俺は忘れない。この悔しさを忘れない。(何)

その後、何故か急に俺の従兄弟とか、おおよそそこらへんには関係無い友達
とか、立て続けにこの作品を絶賛してきた。

…ここまで来ると読むしかなかった。
動機の軽々しさは気にしないで欲しい。


ところが1つ問題が出てきた。このアニメ、元は小説らしい。

俺は小説なんて大嫌いだ。
ハリー・ポッターを3巻まで読んだくらいだ。ちなみに4巻は3章くらいで断念した。

でも、アニメを見て
もし戻って来れなくなったらどうしよう。
俺には小説を選ぶしか選択肢は無かった。

でもいざ買って読んでみると、読みやすい読みやすい。
物語が、さっき言った主人公・キョンの語りでほぼ進行していく。
内容的にも普通に面白いし、何だろ、学園モノとSFモノと恋愛モノを混ぜたような…何だろ。

とにかく、そこら辺の萌えアニメ(小説だけど)とは確実に違うぜ!!






…基本、上の2作品は時間がないので全部読めてません。

誰か…俺に愛と時間を!!




前回の元ネタは6月6日発売のフジファブリック新曲「Surfer King」でした。

ちなみに「めがっさ」とは上で紹介した「涼宮ハルヒの憂鬱」の登場人物の口癖。




脱線はしません。

12093102.JPG








いろいろと申し訳ありませんでした。


宿泊とか何やらあったんで…そんなの更新してなかった言い訳にならねー!!!!


ネウロ感想は毎週やると言っておきながら、それすらできてないとは何事か!

…あぁ、もう2週分も溜めてしまったよ。
こんな俺にブログを管理する資格はあるのか。


事実、長くログインしてなかった為にパスワード再発行するハメになりました。


どうか俺を見放さないで。



さて、ネウロばっかになるのもアレなので、今回はとりあえず…


4f8bf6f3.jpg







5月30日発売、L'Arc~en~Ciel2年ぶりの新曲「SEVENTH HEAVEN」。



…何故ジャケットは黄緑なのだ。

黄緑に赤、最悪の相性である。


何だ、tetsuのイメージカラーが黄緑だからなのか?
だが作詞作曲はhyde。うーむ…。

肝心の曲の方はと言うと、少し前のMステで演奏されてるので聞いた人も多いかもしれない。
今までのラルクの曲とは全く違う、ダンサブルな楽曲。

しかも、サビがどこか分からない。

…要するに凄いんだよ!!(説得力皆無)


カップリングはtetsuの歌う「HONEY」。
いい加減ラルクとしての新曲をカップリング枠に収録してほしい。

だが、楽曲より注目すべきなのは、初回特典。


初回には、「わくわくペーパークラフト(全4種)」が1枚付いてるぜ。


…は?

ペーパークラフトの時点で突っ込みたくなるのに「わくわく」って何さ。

全然…わくわくしない。

前4種という事は、あのデフォルメラルクなのか。
組み立てていけばkenさんが出来上がるのか。

俺の場合は作るの勿体無くてそのまましまっとくと思う…。


そんなに高くないので、余裕があれば買ってみようぜ!
そしてhydeを組み立てて。



あ、前回のタイトルの元ネタは言うまでもなくポルノの「メリッサ」でした。
では「メガッサ」とは何なのか?期待して待て!(何を)

さて、果てしなくどうでもいいですがこの前のタイトルの元ネタはラルクの「Blurry Eyes」でした。
いい加減しつこいかな…?

さて、この度めでたく弓道部に入部いたしました。

部内の雰囲気は大変宜しいのですが、自己紹介の時に本名を名乗らなかった先輩が多数居たので、先輩の名前が分かりません。

どうすれば…。


そして更にどうでも良いことに、最近ラルクの「REAL」というアルバムにハマり始めました。
シングル4曲を含み、ハードロックに重点を置いたアルバム。

ブックオフとか行けば、300円以下で売ってるので、機会があれば是非聴いてみよう!!

hydeの美声が冴えるぜ。



さて、先週放置してたジャンプ感想ですが、放置してた理由はただ1つ!!

めんど…時間が無いんですよねとにかく。

そしてこんな事やってる自分がアホらしく思えてきました。笑


でもネウロだけやります。誰も望んではいません。



☆先週のネウロ



さて、一週前、七光りを求めチョウチンアンコウの魚人に変貌した宮迫醍醐。
勿論、本当に魚人になったわけではなく、あくまで内面のドロドロな感情を一気に外に出したイメージ的なアレです。ネウロはそういう漫画です。


2007_0410k0010.JPG











豹変前のノーマルな宮迫醍醐




その殺人動機とは…


社長の息子にも関わらず自分の地位がたいしたこと無かったから社長を殺した。

ここまで来るともう訳が分かりません。


そして、

2007_0424neuro0003.JPG






※拡大する気力があるならクリック



このコマの醍醐のウザさが異常



「その通ーーーーーり!!」じゃねえよ。


そんなに楽して七光りを得たいのに、子供の頃から高所恐怖症を偽造していたのは…。


何かが確実に間違っているけど、そんなこと魚人には通用しない。



そんな中、ずっと無表情だった睦月ちゃんがついに行動に出る。


2007_0424neuro0004.JPG










気が付けば彼女は醍醐の頭上に…

醍醐、振り向けばパンツ見えるぞ!


そして、

2007_0424neuro0005.JPG










手袋からアイスピック


ずっと気になっていた手袋はこのための複線だったのか!


2007_0424neuro0006.JPG





彼女も軽く豹変

ずっと誰もが犯人だと予想していた睦月ちゃんをこんな形で豹変させるとは、松井先生…大した奴だ。


何か怖カッコ可愛い。笑


2007_0424neuro0007.JPG










醍醐後ろォ!!

あぁ、アンコウはこのまま串刺しなのか?



案の定そんな訳もなく



2007_0424neuro0008.JPG







捕まっちゃった…。
とりあえず醍醐キモい。笑


ここで睦月ちゃんはノーマルに戻ります。


「おじいちゃんはッ…いつだって子供の味方だった!
でも…それと引き換えにいつだって大人の中でひとりだった!
だからこそわたしがッ…子供が守ってあげなきゃダメだったのに!」

2007_0424neuro0009.JPG










健気過ぎる。

ここで醍醐は更に話し始めます。

じいちゃんの会社の買収計画は、七光りの為にアンコウが影で実行した事だった。

2007_0424neuro0010.JPG










このコマの醍醐のキモさが異常


七光りの大統領って、どう考えてもブッシュです。

ていうか犯罪者の身分で海外に逃亡して大統領になるつもりなのか?

この前の犯人・大塚並にアホな事言ってるぜ!!



ここら辺で読者のアンコウに対するストレスは最高潮なのだろう。
そろそろネウロの魔界能力による制裁が欲しいところ。

でもやる気のないネウロ。
それもその筈(何)、アンコウには笹塚さんと吾代からの制裁が待っていた。

笹塚産が拳銃を見せて気を引き、吾代が後ろから突撃。

2007_0424neuro0011.JPG











2007_0424neuro0012.JPG










睦月ちゃん救出。
行くのか!?


2007_0424neuro0013.JPG










そして、







2007_0424neuro0014.JPG








醍醐ォォォォォ!!!!!




2007_0424neuro0015.JPG







読者に多大なる不快感を与え続けた魚人の末路。
あわれ。


2007_0424neuro0016.JPG








まさしく。

2007_0424neuro0023.JPG







「魚人と渡りあえる人間がいるなんて…」
ワンピースのゲンさんもびっくりです。



読者のストレスをふっ飛ばしてくれた2人。
正直、笹塚さんがメチャメチャ格好良いね!


2007_0424neuro0017.JPG










「大人」としての彼の説教(?)。

うわー、今週笹塚さん格好良すぎじゃん。(何)


2007_0424neuro0018.JPG










「情報屋の劉一に会ったよ」
その後は吾代が、笹塚さんをやたら怖がっていた情報屋の話を…




…アレ?


2週前

2007_0424neuro0002.JPG










「頼むから俺の事は奴には言うなよ」




2007_0424neuro0018.JPG










「情報屋の劉一に会ったよ」



たった2週で約束を破る吾代。素敵すぎるぜ!



そんなこんなで事件解決。次週から新展開!


…以上、先週のネウロでした。

高校始まったばっかでバタバタしてるので、何か週一の更新になってるんですが。多分もうすぐしたら毎日くらい更新するつもりなので許してください。

ちなみに、1週間前のタイトルの元ネタはラルクの「夏の憂鬱~time to say good bye~」という曲でした。
何かヤバげだったんで。詳しくは話しませんが。

今日の授業で社会の先生がサンタクロースがどうのこうのの話をしてたんですが、

世間的にはサンタクロースは存在しないという事になっているわけで。


勿論未だ彼等の存在を信じてる人なんか居ないんでしょう。




でも、俺は未だに信じている。

正確には信じざるを得なくなったという方が正しいのかな。


それは俺が2、3歳くらいの出来事だった。


クリスマスの朝、奴はやってきた。


朝早く、いきなりのピンポンで起こされる。

母さんが「はーい」と玄関に行く。

次の瞬間、ドアの向こうから奴はこう言った。


「あのー、サンタですけど」



母さんがドアを開けると、白い髭をたくわえ、赤い服に身を包んだ奴が立っていた。

奴は驚きを隠せない俺にプレゼントと、
カクレンジャーのおもちゃを手渡すと、去っていった。



今普通に考えてもおかしい。


サンタは普通ピンポン押して来ない。


だが奴の髭は付け髭などでは無かったのだ。
それだけはハッキリ覚えている。


あぁ、あの後奴はどこへ行ったのだろう。

隣の家のピンポンを押してプレゼントを配ったのか、それともサンタの国に帰っていったのかは誰も知らない。



…以上、アホらしい思い出話でした。

昨日のタイトルはSEAMO&BENNIE Kの「a love story」という曲の歌詞でした。
「マタアイマショウ」以降の作品しか知られてないSEAMOですが、実際ブレイク前の曲の方が良いです。

というか「マタアイマショウ」がショボ過ぎるだけか…。

という訳で、興味を持った人は1stアルバム「get back on stage」を借りてみよう!



今日はキタラにいって白石高校と"アメリカのどっかの学校"の吹奏楽部の合同演奏会を観に行って来ました。

皆の口からは「眠い」の言葉のみ。


ていうか…アメリカ人ってでけぇな!!!!


あと、背の順で前から6番目という死にたくなるような順番になってしまいました。
誰か俺に身長を分けて下さい。

お…俺が小さい訳じゃない。周りがでかすぎんだよ!!!!


決して俺は小さくない。ちゃんと167cmあるもん!

…駄目か?




また更新しますぁ
アルバムのオリコンランキングが今凄いことになってますね。

1位がYUIで、2位が大塚。

俺にとっては、正に混沌(カオス)。

YUI はまだいいけどよぉー、大塚のベスト4000円も出して買う奴ってどうなんだよぉー。


…要するにそんな金があるならRhymesterのベストを買いましょう、と。



えっと、Rhymesterをちょっと紹介させていただきます。

Rhymesterは、2MC1DJからなるヒップホップグループで、日本ヒップホップの先駆者とも呼ばれ、今日に至るまでシーンを引っ張り続けてきた存在で別名「キングオブステージ」。
「キンブオブステージ」の名の通り、ライブではスタジオと何ら変わらないフロウを見せつけ、ライブパフォーマンスにも圧倒されます。

メンバーは

宇多丸
…MC担当。サングラスとスキンヘッドが目印。
      映画マニアでガンマニアでアイドルマニアで漫画マニアでアニメマニアという、ヒップホップアーティストにあらずな感じだが、そのスキルは他を寄せ付けず、歌詞も社会派が多い。

Mummy-D
…MC担当。ちょんまげの様にしている髪型が目印。
        独特のフロウとライミングテクニックで、日本でもトップクラスのMCに数えられる。
        かなりの酒乱。

DJ JIN…DJ担当。たまにマイクを握り、熱いラップを吐き出す。
      少ない音数で2人のMCを自在に動かすトラックが持ち味。
      ラップの時は男気溢れるフロウと、他の2人にも引けをとらないライミングをする。

の3人。
いわゆる「実力はあるけどいまいち世間に認知されてないアーティスト」。


Rhymesterは本当に聴いてもらいたいです。

もし興味を持ったなら、
「グレイゾーン」「HEAT ISLAND」のどちらかのアルバムから聴き始めた方が良いと思います。

ab89cdb9.jpg





左:グレイゾーン 右:HEAT ISLAND





さて、今日は「ONE PIECE」のいわゆるファンブック、
「ONE PIECE YELLOW」を買ってきました。


それにバスターコールの時に出てきた能力者3人の悪魔の実が載ってました。

※悪魔の実
50年に一度なるかどうかの非常に珍しい実で、食べると人間離れした能力がつく代わりに、泳げなくなる。
例えば、ゴムゴムの実を食べると全身が伸縮するゴム人間になったりするわけです。
あと、味が非常にマズイとか、1つの実から複数の能力者は生まれないとか、1人で2種類食べると体が木っ端微塵に吹き飛ぶだとか、そんな設定もあったりします。


まず、アフロが目印の彼。

2007_0405k0001.JPG




クリック拡大


見て分かる通り、フランキーのパンチを受けて球体状にバラバラになってます。

彼の名前は「ベリーグッド」っていうらしいです笑
コイツの親はどんな気持ちでこの名前をつけたのでしょう。


そして、彼の食べた悪魔の実は、
「ベリベリの実」。

「体の各部を実のように取ることが出来る能力。色々な体形にくっつき直せる。」



「ベリーグッド」はこんな能力と引き換えに泳げなくなったんです。


…はぁ。

バラバラになって敵の攻撃を交わすなら以前に「バラバラの実」が出てきました。
そっちの方がバラバラにしたパーツを飛行させたり出来るので数倍便利。

要するに、「ベリベリの実」は劣化版「バラバラの実」。

語源はストロベリーとかの「ベリ」なんだろう…。





次に、ゾロの刀をボロボロにした彼。

2007_0405k0002.JPG










刀に触れて腐食させています。

能力使用時に「シュゥゥ…」という音がしているので、彼の名前は「シュウ」です笑
あぁ、何て安易なネーミングなのだろう。


彼の食べた悪魔の実は、
「サビサビの実」。

「触れた金属を瞬時にさび付かせる能力」なので、それなりに戦闘では役立ちそうです。

ミホークの黒刀に使ったりしたら半泣きしそうだ…笑






最後に、体をギュルギュルと回転させフランキーのパンチを受けていた彼。


2007_0405k0003.JPG










見た目があまりに中途半端なので、最初は単なる武装かと思ってました。

だがこれも悪魔の実によるもの。斬撃系の能力なのか?



彼の食べた悪魔の実は、
「シャリシャリの実」。

初の6文字の名前の実。音節は4つですが。

肝心の能力の説明はというと、


「体の各部が車輪になり、回転させて攻撃できる」



回転しても別に意味は無いと思う。


彼はさっきの「ベリベリの実」よりも役に立たない能力と引き換えに泳げなくなってしまいました。



…別に回転してても痛そうじゃないし。

使い道があるとすれば、車みたくなって走るのと、剣とかを持って回転攻撃するくらいかな…。


更に不憫なことに、彼の名前は「シャリングル」らしいです。

あぁ、彼は部下から「シャリングル大佐」とか「シャリングルさん」とか呼ばれたりするんでしょうか。
まさにこの能力を得る為に生まれてきた男です。合掌。


個人的に「シャングリル」の方が良いと思う。
先週のジャンプの感想書くの忘れてました。
もう週が変わってしまったので、その…先週のは無しに…。


さて、今週のジャンプのテニスの王子様で、越前リョーマが爆発しました。



少し前に
テニスボールで相手を観客席まで吹き飛ばす石田銀というキャラクターが出てきたんです。

その石田銀の技は超強力なパワーショット「波動球」
彼の説明によるとその波動球のレベル
108あるらしく、三式くらいでラケットを弾き飛ばし、二十一式で既に打ち返そうとした相手を観客席の一番上らへんまで吹き飛ばす威力があるのだ。

そんなんなので、百八式が発動すれば会場を破壊するくらい訳はないのは目に見えている。

話を戻して、越前を爆発させた遠山金太郎の「超ウルトラグレートデリシャス大車輪山嵐」は、石田銀の百八式波動球より危険らしいです。

今週は越前が爆発したとこで終わったんですが、来週越前はどうなっているのか。
少なくとも、死んではいると思います。


「テニスの王子様」と言えば、以上のトンデモ技が多発する事で有名ですが、それすら遥かに超越したサッカー漫画があるらしいです。




それは、88年に何かの雑誌で連載していた「コスモスストライカー」という漫画である。


以下がネットで拾った、その漫画の1シーンである。




cosmos_hiw.gif







※クリックで拡大


もう一度言います。これはサッカー漫画です。
そして、この画像はシュートのシーンです。





cosmos_hiw.gif







「ハイパーイカロスウイング!!」



…。


これはどういう漫画かというと、悪の集団の「サッカーで世界を支配する」という野望を阻止すべく、神に選ばれたサッカー戦士が立ち向かうという漫画らしい。




サッカーで支配って…何やってるの悪者?



この時点で既に何かを越えてるんですが、さっきも言った必殺技の数々。
テニスの王子様なんて比じゃないです。

少しそれらの必殺技についてちょっと紹介してみる。
ちなみにこの情報もネットで。



cosmos_mdf.gif










「マーキュリードライブフォング」。

主人公が最初に放った技らしいです。

何でも、罪の無いチーム相手に使った技で、その威力は相手を吹き飛ばし、ゴールバーを曲げ、キーパーごとゴールネットを破るくらいらしい。

…でも例のごとくボールは無事。



cosmos_twinshoot.gif





これは名前は分かりませんが、2人同時にボールを蹴るとこうなるらしいです。

何かめっちゃ震えてる。




cosmos_kamino_shoot.gif





「神のシュート」を使うとこうなるらしいです。
観客がァァァァァァ!!!!!



そして、一番衝撃的だったのが西ドイツチームの使う

相手の横を高速で駆け抜けて、その時に生じるソニックブームによって相手の三半規管を破壊する
という技。


西ドイツお前。笑


さらにそれを全員でやると竜巻が発生し、

cosmos_josyo.gif








このようにきりもみ回転しながら上空に飛ばされてしまうわけです。

が、そこは主人公。
この高さを利用して必殺技を繰り出します。




それが、


cosmos_hiw.gif










「ハイパーイカロスウイング!!


もっかい言いますが、一応シュートですコレ。


さらに、この技を目の当たりにした西ドイツは、「モガガル!!」という北斗の拳の敵もびっくりな悲鳴をあげます。


…。


見る限りだとさらにぶっ飛んだ設定やらがあるんですが、ここでは割愛します。

何か自分が哀れに思えてくるので…笑


と言うわけなので、本屋で見つけたら是非読んでみよう!!
でも、アマゾンでも2冊2000円で売ってるだけなので、相当手に入りにくいと思いますが…。


ちなみに、打ち切られたらしいので全2巻です。






あと、アニメの鬼太郎見たんだけど、猫娘可愛くなりすぎだろ!?

最近もっぱら更新してませんでした。

日が昇るまでに更新します。
とりあえず。


…と書きましたが、またまた諸事情で更新できなくなって…。

何かもう、駄目。



忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/10 ぶっき~]
[06/10 ぶっき~]
[06/09 中華探偵]
[06/09 ぶっき~]
[05/16 ぶっき~]
最新TB
プロフィール
HN:
中華探偵
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/19
職業:
高校生?
趣味:
趣味を幅広く持つ事は大切なのか?
自己紹介:
うどん食べたい
バーコード
ブログ内検索