普通にその日の出来事とかを書こうと思っても、自然と管理人の好きな音楽・漫画の感想になりそうなブログ
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンのスピーカーが壊れました。
一体コレは何を意味しているのか? それは… ネウロのアニメが見れなくなるんだよォッ!!!!泣 北海道ではネウロが映らないというテレビ局の意図が不明な現象が起こるため、俺はyoutubeやニコニコ動画で観てたわけで。 DVD発売を待てというのか…?えーん。 youtubeで音だけ公開されてたリップスライムの新曲「SPEED KING」も、もう聴けません。 あ、今までに無い面白さと格好良さのある曲なんで、聴いてみた方がいいですよ。 視聴はこちらで↓ http://www.youtube.com/watch?v=6iWApXbJnRw 本当にどうしよう? 何かすぐ直せる業者とかないものか…。 まぁいいや。よくないけど。 さて、最近聴き始めたバンドがあります。 ビジュアル系ロックバンド、ナイトメアです。 何故今ナイトメアなのかというと、まぁアレですよ。 単にネウロの主題歌歌ってるからですよ。 いや、流石にそれだけじゃないですよ? それだけだったら何かナイトメアに失礼じゃない…。 ネウロの主題歌「DIRTY」を聴いて、うわぁ何コレ格好良いと思い、購入を決意しましたのさ。 でも、単にネウロ主題歌で彼等を知って、それだけ聴くのは失礼かなという気持ちが俺の中にはあった訳です。 そんな中CDを探しにふらふらとブックオフに行くと、そこにはナイトメアのシングル「livEVIL」「時分ノ花」(各DVD付)の二枚がありました。 「DIRTY」があんだけ格好良い曲なら、他のもきっと良い曲に違いない!という考えで、500円で売っていた「livEVIL」を購入。 何故「livEVIL」を選んだかというと、帯に書いてあった「下から読んでも…」というバンドのイメージからはあまりにかけ離れた文に多少なり衝撃を受けたからです。笑 そう、下から読んでも「LIVEvil」!!! そんな訳で買った「livEVIL」は、分かりやすく突っ走るメロディでとても受け入れやすい曲でした。 さらに衝撃だったのが、カップリングに収録されている「メアリー」という曲。 この曲が非常にツボに入ってしまった。 もっとナイトメアの曲を聴きたくなり、今日ブックオフで「時分ノ花」を購入。 バラードのような始まり方なんだけど、サビから割と激しく曲調が変わる曲。 カップリングの「惰性ブギー(何て読むのコレ?)」は結構面白い曲調。 ベースがかなり良い味を出しています。 それと、歌詞からはは何故だかネウロの電人HALを連想してしまった。 「仮想世界」「0と1」「容量だけの悲しみ」「刹那の愛情」とか、もうHALの為に作られた曲としか思えない…!! てな訳でシングル曲もカップリング曲も良かったナイトメア。 これからも見つけ次第揃えていくつもりでっす。 新曲「DIRTY」は11月7日発売。 サビで一気に転調するサウンドアプローチは圧巻。 ちなみに俺はDVD付じゃなく、CDのみを買います。 何故かって?ジャケットがネウロと弥子だからさ!!!! PR
さてさて、先週の話になりますが、ラルクの新曲「DAYBREAK'S BELL」、買ってきましたよぃ。
この曲はアレです。 初期のhydeを彷彿とさせる歌い方が特徴的。 ほんの少しだけ、初期の幻想的なラルクが見えました。 あと、ベースが凄い暴れてます。久々にtetsuの真価を見た気がする。 ドラムも結構聴いてて面白い。ギターは今回控えめかも。 hydeお得意の反戦歌詞ですが、今回は「戦争に行った恋人を待つ女性」視点ということで、いつもとは少し違った感じになってます。 「あなたに死んでも殺めて欲しくも無い」ってのが印象的かなぁ。 カップリングは最早おなじみのPUN'K~EN~CIELによる「夏の憂鬱(SEA IN BLOOD 2007)」。 軽い感じの前奏から一転、かなり重たいアレンジになってます。 そして、「SEVENTH HEAVEN」から続く、お楽しみのわくわくペーパークラフト! 毎度のことだけどクリック拡大 hyde来ました。 今回はガンダム主題歌なのでペーパークラフトもガンダムフューチャリングバージョン。 「SEVENTH HEAVEN」のtetsu、「MY HEART DRAWS A DREAM」のkenさん、そして今回のhydeと、メンバーのダブり無しなのが嬉しかったり。 あぁ、yukihiro… 次回作「Hurry Xmas」に付くのが「わくわくオーナメント」らしいんで、多分yukihiroの出番はありません。 あぁ、yukihiro… 3枚を並べてみると… よく見ると少しずつ小さくなっている…? hydeの身長とかは関係無しに、どんどんメンバー部分が小さくなっている気が… ちなみに、デザイン的には「SEVENTH HEAVEN」のが1番気に入っている。 楽器ついてるしね! 最後にひとつ、 うちのark3兄弟。 遂にDef Techが解散しちまった!!! これはmicroのせいなのか…な? 頑張れシェン。いやマジで。 さてさて、ここ3週間で好きなアーティストがリリースラッシュを仕掛けてきた訳で。 新品で予約購入した枚数、実に4枚。 まず、8月の22日に発売した、nobodyknows+のアルバム「vulgarhythm」(写真左上)。 約2年ぶりに出された3rdアルバム。 シングル「Hero's come back!!」を含む16曲入り。 「Hero's come back!!」のジャケットにも描かれていたエクシードマンの入場曲「エクシードマンのテーマ」で始まり、個人的にアルバム1番のお気に入り「Boy's are Runnin'」へ。 g-tonの脱退をものともしない、MC4人の成長がハッキリ分かる曲だと思う。 このアルバム、全体的にDJ MITSUの作るトラックが多様化してる。 あと身勝手なラブソング「ギミギミ」、アルバムのリードトラック「好きだぜ、マリー。」あたりが好き。 ただ、「好きだぜ、マリー。」がリードトラックのくせに。HIDDEN FISHとノリ・ダ・ファンキーシビレサスしか歌ってないのはどうかと思う。 せっかくPVもあるのに、クリスタルボーイとヤス1番?はちょっと踊ってるだけなのは空しすぎる。 さらに空しいことに、売り上げ的には全然奮わなかった。 いや、いいアルバムだと思いますよ。ええ。 ちなみに、nobodyknows+は「ココロオドル」や「エル・ミラドール」などの曲が有名だけど、個人的に1番お勧めなのがメジャーデビューシングル「以来絶頂」。 この曲は独特の雰囲気のトラックに尽きると思う。 MC陣の声が今と少し違う。特にg-ton、彼の声が曲の雰囲気と非常にマッチしている気がする。 ノリノリなんだけど、どこか怪しげのある感じでかなりハマった。 そして、29日に発売したL'Arc~en~Cielのシングル「MY HEART DRAWS A DREAM」(写真右上)。 前にも書いたんで詳しいことは割愛。 1番気になっていた「わくわくペーパークラフト2」。 「SEVENTH HEAVEN」の時はtetsuだったが、今回は… kenさん来たぁぁ!! わーい。 可愛いと思いますよ。ええ。 カップリングはパートチェンジバンドP'UNK~EN~CIELの「Feeling Fine 2007」。 原曲とはあまり変わってないけど、ギター担当のhydeがギターソロを完全にコピーしてるのにはちょっと驚いたかも。 ただ、最初に号令の あぁ…yukihiro…。 9月5日には2枚のCDを購入。 SOUL'd OUTのシングル「MEGALOPOLIS PATROL」(写真左下)と、フジファブリックのシングル「パッション・フルーツ」(写真右下)。 SOUL'd OUTの「MEGALOPOLIS PATROL」は、最近のポップな曲とは違う、ソリッドでテクニカルな曲。 トラックがぶっ飛んでいる。 確実にぶっ飛んでいる。 特に最初のフックの直後、Bro.Hiのバースに入る瞬間のオルガンとスクラッチがヤバ過ぎる。 あぁ…Shinnosuke…。 フジの「パッション・フルーツ」は…何だろコレ? 今までのフジのシングルとはちょっと違う、怪しい感じが… 前回の「Surfer king」と言い、自分達のやりたい音楽を貫き通してる感じがフジの良いところかな。 あと、最近ツタヤでレンタル落ちの中古シングルが5枚で300円なんですよ。 見るたびにちょっと欲しいのが増えてて買ってしまう訳で…。 15枚。3回分っすね。 何か一枚一枚説明するのも面倒なので、写真を見て理解してください。 前回のタイトルの元ネタは、ブラフマンの「ハンダンズ ピロウ」でした。
今日は、高校で学年の遠足がありましたぃ。
藻岩山に…。 疲労しか得てないね…うん。 で、昨日ようやく8月29日発売のラルクの新曲「MY HEART DRAWS A DREAM」をフルで聴きました。 今回の作曲はkenさん。 彼の作る曲は難しいやつが多いんですが、今回は初期の「Vivid colors」を彷彿とさせるような明るい曲。 今回はとにかくもうメロディが綺麗過ぎ。 サビの歌声格好良いよ。 あとアレ、最初と最後のとこのhydeの優しい歌い方が好き。 歌詞もラルクにしては珍しい分かり易い前向きな詞。 気になっていたPVですが、前回の「SEVENTH HEAVEN」より断然マシ。 ていうか「SEVENTH HEAVEN」のPVはショボ過ぎる。 ↓PV(youtube) http://www.youtube.com/watch?v=Ntxw_IyrLuE 観てると分かるんだけど、やっぱりyukihiroの生え際がマズい事になっている。 歳が歳だけに…。 ちなみに、初回特典には再びわくわくペーパークラフトが付いてるぜ。 …またtetsuだったらどうしよう? 同日発売が宇多田とかEXILEとかなので、1位取れるのかは微妙なところ。 前回のタイトルの元ネタはGReeeeNのアルバム「あっ、ども。はじめまして。」でした。 GReeeeNはあんま好きじゃない。 ツタヤの店員は確かに15日にFLOWの「Answer」がレンタル開始と言ったのに、昨日行ったら入ってる形跡が見事に無かったので、CDを借りることができずに更新ならずでした。
5.ラヴぃ 大小さまざまな大きさのモニターにメンバーが映し出されるPV。 これによってRYO-Zの各パーツを合わせて気持ち悪い生物になってたり、ILMARIがモニター間を歩いているように見えたり(表現が曖昧)、面白い仕掛けになってます。 ちなみにこれは、合成じゃなくて実際にモニターにメンバーを映したのを撮影したらしいです。 ILMARIだけ変な位置に顔がある(1番右)のは、彼だけ別のパートを歌っているから。 5人なら負けないぜ! 実際漕いでるのFUMIYAだけなんだけどね。 メイキング映像だと5人乗り自転車に乗るのに相当苦労してたようでした。 FIVE FOR ALL,ALL FOR FIVE! 普通メンバー復帰でここまでしないでしょ? FUMIYAがいかに愛されてるか、だね。 7.I.N.G 今のところ配信のみでしか手に入らない曲。次のアルバムには収録予定。 VAIOとコラボしただけあって、PVの内容はメンバーがVAIOの宣伝の案を持ち出して討論するというもの。 5人それぞれが別の案を出すんですが、見事に意見がバラバラ。 そこで、最後は5人全員のを合わせた形で終了。 モテモテサイズでいこう 1番気になったSUの表情 …それと、もう1つおまけ映像として、「リップスライムオーディション」なる架空のオーディションの映像が収録されているんだけど、それがバカバカしすぎて笑える。 眉毛の繋がったPES、ドレッドヘアーのRYO-Z、平成のギャングスタSU、明らかに場違いなILMARI、ロボットダンスのFUMIYAとか、明らかにおかしい面々が揃う。 …とりあえず観てみて! ※「おれん家れん家物語」は最近時間がないので次回更新します。 前回のタイトルの元ネタは、森山直太朗のアルバム「新たなる香辛料を求めて」でした。
このブログの行く末は次のうちどれでしょう。
1.週一更新。 2.月一更新。 3.終わる。 まぁどれも可能性ありなんですがなるべく、なるのべく1番になるようがんばっちです。 これ書いてる時点で夜中なんで、とりあえず更新だけしよう!というわけで。 最初に言います。俺はCDしか聴きません。 MDすら使ったことはありません。増してや、ipod等という愚かなものに手を出そうなどとは微塵も思ってないです。 極端な「原盤主義」なんです。 当然、借りたCDとかはCD-Rに焼いて聴いてます。 ただ、CD-Rの制約上、収録曲を全て一度に移さなきゃならないのが難点。 要するに、借りたいCDがあってもそれが一定数揃うまで借りる事は許されない。 もしかしたら、その間にそのCDがツタヤから消えているかもしれない(俺の家の近くにあるツタヤがハンパじゃなくザコい為)。 CD-Rには、MDやipodのようにバカみたいな曲数を入れることは出来ません。 多く入れても16、7曲が限度。 ただ、1つの作品を作っているぞーという喜びがあるっぽい。 なんか、凄くハマる。 自分が手出しできるのは曲順を選ぶだけなんだけど、それが妙に楽しい。 何せ、ipodとかに次々曲を入れてくと、曲の流れがどうしても不自然になっちゃうじゃない? 何故にこの曲の次にこれがっ?とか。 まぁそれは今に始まったことじゃないんだけれども。 明日ようやく聴きたかった最後の1枚、FLOWの「Answer」がレンタル開始っぽいのでまた1枚完成します。 その時は…更新します。 前回のタイトルの元ネタはポルノの「ハネウマライダー」でした。 ちょっと無理矢理? 先日、大通のタワレコに行って来た訳で。
よし、今回は一週開かなかったぞ。 |
忍者ポイント
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[06/10 ぶっき~]
[06/10 ぶっき~]
[06/09 中華探偵]
[06/09 ぶっき~]
[05/16 ぶっき~]
最新記事
(10/28)
(10/21)
(10/18)
(10/11)
(10/05)
最新TB
プロフィール
HN:
中華探偵
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/19
職業:
高校生?
趣味:
趣味を幅広く持つ事は大切なのか?
自己紹介:
うどん食べたい
ブログ内検索
最古記事
(03/20)
(03/23)
(03/26)
(03/27)
(03/28) |